ecoFORTE Streetlight(スマート街路灯照明サービス)
エコフォルテ・ストリートライトとは
エコフォルテ・ストリートライトは、街路照明一灯毎に電力線通信(以下「PLC」)が可能なPLC対応通信機器を取付け、既にインフラとして確立されている電力線を通じてデータの送受信を行なうことにより、新たに通信網を敷設することなく遠隔から環境に応じた木目細かな調光・制御機能を付加するとともに、消費電力の計測や累積点灯時間等を正確に把握し、電力消費量や二酸化炭素排出量の排出抑制だけでなく、街路照明の運用保守管理の効率化(街路照明のスマート化)の両立を実現するシステムです。
現在、国内に普及している街路灯、防犯灯、公園灯等(以下「街路照明」)の多くは、タイマーや照度センサーにより点灯・消灯する機能は備わっているものの、環境に応じた調光、故障の自動検出等の機能が備わっていないため、街路照明が常に一定の照度で点灯し続けており、更には点灯・消灯をタイマーや照度センサーに依存しているため、これらの故障により日中にも係わらず点灯している状況が課題となっております。
また、街路照明は主として地方公共団体にて運用保守管理を行っておりますが、電球交換は定期巡回以外に住民からの通報により交換する場合が多く、安全面、保安面の観点から運用の改善が課題となっています上、街路照明の電球寿命を把握できないため、適切なタイミングでの予防交換をすることができず、非効率な電球交換作業による費用増加も課題となっています。
そのような状況下で米国エシェロン社及びフランスのストリートライト・ビジョン社の電力線通信技術・製品を基盤としたエコフォルテ・ストリート ライトは、街路照明一灯毎に電力線通信(以下「PLC」)が可能なPLC対応通信機器を取付け、既にインフラとして確立されている電力線を通じてデータの送受信を行なうことにより、新たに通信網を敷設することなく遠隔から環境に応じた木目細かな調光・制御機能を付加するとともに、消費電力 の計測や累積点灯時間等を正確に把握し、電力消費量や二酸化炭素排出量の排出抑制だけでなく、街路照明の運用保守管理の効率化(街路照明のスマート化)の両立を実現します。
初の国内導入事例として、環境省による委託事業「平成23年度チャレンジ25地域づくり事業」において、街路照明製造業界大手のパナソニック電 工株式会社並びに岩崎電気株式会社の協力の下、街路照明のスマート化実証事業(以下「本プロジェクト」)として採択されました。本実証は、実証場所として茨城県つくば市、実証期間は平成23年度から平成25年度の3年間を予定しております。
http://www.env.go.jp/policy/local_challenge25/index.html
エコフォルテ・ストリートライトは、道路灯、防犯灯といった街路照明だけでなく、公園灯、ショッピングセンターの屋外駐車場や集合住宅の外灯等 への展開も可能な街路照明のスマート化ソリューションであり、節電対策と安全性、保安性の適切な維持の両立を実現します。
エコフォルテ・ストリートライトは、米国エシェロン社及びフランスのストリートライト・ビジョン社の電力線通信技術・製品を基盤としたシステムです。